2015/11/01
安曇野まちなかカレッジ 安曇野学講座I 戯曲“女たちの松沢求策”に見る求策の姿
各地で開催されている「まちぜみ」。
安曇野はただ今開催中です。
11月28日(土)13時半~15時半
若松屋の広間で下記の安曇野学講座を開催します。

安曇野まちなかカレッジのまちゼミは お店の人が教えてくれる得する街のゼミナールです。
安曇野学講座は、安曇野の文化・歴史などを学ぶ講座です。
「若松屋」は、屋号です。
間口の広いつくりのこの建物は明治の木造建築で「見世蔵づくり」といいます。

以前、味噌・醤油などを作っていた若松屋。
そこに ある男の子が生まれました。
その子こそ、今の時代の礎をつくるきっかけとなった「松沢求策」さんです。
彼は、明治のころ、20代にして全国津々浦々に名前をとどろかせた人でした。
知性・性格・美貌に抜群の行動力をもって活躍しました。
生きていれば、国会議員になっていただろう方です。
無実の罪で獄死してしまいます。

自由と民権というと「あっ、難しそう」「・・・歴史興味ないし」となるかもしれませんが、
ちょっと見方を変えてみて、ブロマイドが売り切れるほどのもてっぷりは、
どこだったのか。

周りの女性がほうっておかなかったそのワケを松沢求策研究の第一人者の
「中島博昭」先生と共に先生の著書の戯曲「女たちの松沢求策」をみんなで
読んでみませんか。
私たちの暮らしの中でおこるさまざまな問題。
それを何とかしてほしいと国や、地方自治に請い願うのが、「請願権」。
請願権という当たり前の権利を国に認めさせた求策さんの功績は、のちに「婦人参政権」にもつながっていきました。

こんな人が安曇野にいたんだな。
もう少ししってみようかな。
そんな感じでご参加ください。

この講座は、松沢求策ライオンクラブの松沢求策ライオンプロジェクトで、
県の元気づくり支援事業として認められた講座です。受講料無料。お茶・テキストは会費からまかないます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
かんてんぱぱ安曇野店2階イベント4/25~4/29 開催です。新しい出店者、セール情報、スマホ写真講座などなど。
20日(木)~31日まで 『開店月感謝イベント』春を待つ店主は、無事 春を迎えられるでしょうか。
出店者ご紹介 米粉ノンオイルシフォンケーキ 安曇野産米粉&安曇野卵を使った無添加ノンオイルケーキ 「そらいろキッチン」
安曇野まちなかカレッジ まちゼミ講座 落語と花豆講座 開催は 穂高神社参集殿イベント会場 23日。
出店者ご紹介 スタジオ・ミューゲさん。 ブリザーブドフラワーアレンジ、アロマストーン、レジン作品など。
23日「カラダに優しいアイス」ギルトフリー (牛乳・たまご・白砂糖など不使用)ダシーズのカップアイスクリーム
20日(木)~31日まで 『開店月感謝イベント』春を待つ店主は、無事 春を迎えられるでしょうか。
出店者ご紹介 米粉ノンオイルシフォンケーキ 安曇野産米粉&安曇野卵を使った無添加ノンオイルケーキ 「そらいろキッチン」
安曇野まちなかカレッジ まちゼミ講座 落語と花豆講座 開催は 穂高神社参集殿イベント会場 23日。
出店者ご紹介 スタジオ・ミューゲさん。 ブリザーブドフラワーアレンジ、アロマストーン、レジン作品など。
23日「カラダに優しいアイス」ギルトフリー (牛乳・たまご・白砂糖など不使用)ダシーズのカップアイスクリーム